WEB予約はこちら

予防接種

予防接種|熊本市東区佐土原の耳鼻咽喉科・アレルギー科|【さどわらクリニック 耳鼻咽喉科・アレルギー科】

接種可能なワクチンについて

  • 接種期間と回数 成人用肺炎球菌ワクチンについて、経過措置の実施期間は令和6年3月31日で終了しました。
    同4月1日からの対象者は「接種日時点で65歳の方のみ」となります。
    接種希望の対象の方は事前に当院にご相談ください。
    詳細は下記をご参照ください。
    ワクチン接種について(熊本市ホームページ 高齢者予防接種)
  • インフルエンザウイルス
  • 新型コロナウイルス 接種希望の対象の方は事前に当院にご相談ください。
  • 帯状疱疹ウイルス 接種希望の対象の方は事前に当院にご相談ください。

インフルエンザワクチン接種

接種対象者 接種回数 料金(税込)
熊本市在住で65歳以上 1回 1,500円
一般(13歳~65歳未満) 1回 4,000円
小児(3歳~13歳未満) 2回 1回目 4,000円
2回目 3,600円
乳幼児(3歳未満) 2回 1回目 3,000円
2回目 2,700円
接種対象者 接種回数 料金(税込)
熊本市在住で65歳以上 1回 1,500円
一般(13歳~65歳未満) 1回 3,800円
小児(3歳~13歳未満) 2回 1回目 3,800円
2回目 3,500円
乳幼児(3歳未満) 2回 1回目 2,800円
2回目 2,500円

【予約方法】
web予約または受付窓口でお申し込みください。

事前予約制です

新型コロナワクチン接種

令和6年度よりB類疾病の定期接種(季節性インフルエンザと同様の予防接種)となります。

接種期間と回数 10月1日~翌年3月31日 1回
定期接種対象者
  1. 接種日現在で65歳以上の方
  2. 接種日現在で60歳以上65歳未満の方で、「心臓・腎臓・呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される」または
    「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能である」方

任意接種については全額自己負担となっております。
いずれの接種も予約制となっておりますので、ご希望の方は事前に当院にお問い合わせください。詳細は下記をご参照ください。

ワクチン接種について(熊本市ホームページ 高齢者予防接種)

帯状疱疹ワクチン接種

令和7年4月より帯状疱疹ワクチンが定期接種になります。

ワクチンの種類・接種回数 不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)シングリックス®
2回(2回目は1回目から1ヶ月以上あける)筋肉注射
対象者(経過措置5年)
  1. 年度内に65歳を迎える方
  2. 60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害があり日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当)
  3. 令和7年度から11年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳となる方

予防接種を受けられない方、注意が必要な方

  • 発熱(37.5℃以上)が認められる方
  • 重篤な急性疾患を患われている方
  • ワクチンに含まれる成分(卵や抗生物質、安定剤など)に対してアレルギーがある方
  • 妊娠している方で、風疹、麻疹の予防接種を受ける予定がある方
  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などで受療中の方
  • 未熟児で発育状態が悪い方
  • 予防接種後2日以内に発熱や発疹、蕁麻疹などのアレルギー症状がみられた経験がある方
  • 今までにけいれんを起こしたことがある方
  • 過去に免疫不全と診断された方、あるいは近親者に先天性免疫不全の人がいる方